6/1の日記
Posted on June 1, 2015
Tweet
haskellあれこれ
pipes-concurrency使おうと思ってソース見たら想像以上に単純でビビった。BufferによってSTMのデータ構造(メールボックス)変えてるだけ。Weakの使い方が引っかかるけど、これ、readTVar してるのは意味がなくて単に参照保持してGCを追跡してると思っていいのかね。() とはいえオーバーヘッドにならないのかしら。